クライアントや上司の無茶振りを上手にWeb制作に繋げる方法

クライアントや上司の無茶振りを上手にWeb制作に繋げる方法

Web制作では時として
クライアントや上司から意味のわからない無茶振りをされる時があります。

Webデザインを出しても
なんかよくわからないけどしっくりこない
なんかインパクトがない
今風の感じでカッコよくwebサイトを作ってほしいなど

そういう無茶振りの意図を汲み取り、
求めるWebサイトを制作しないといけません。

今回は
web担当者やwebディレクターが
そのような無茶振りをきちんとした制作につなげる方法をご紹介します。

クライアントや上司の無茶振りは
徹底的なコミュニケーションで解決

企業のWeb担当者や、
Webディレクターは、上司やクライアントの無茶振りを
しっかり噛み砕き、

企業のWeb担当者であれば制作会社のWebディレクターに
Webディレクターであれば、デザイナーやプログラマに

わかりやすく伝えないといけません。

無茶振りをそのまま伝えてしまっては、
デザイナーやプログラマーが気持ちよく仕事ができず、
無駄なコストもかかり、
時間もかかってしまい、
地獄のスパイラルに陥ってしまいます。

その地獄のスパイラルとは
何回でデザインしても、デザインがFIXしない。
プログラミングの仕組みがぐちゃぐちゃで全く使い物にならず
作り直し。

といった
Wenデザイナーやプログラマーが一度は陥ったことがある
絶対に味わいたくない状態です。

こういう状態を避けるために
web担当者やwebディレクターはざっくりした無茶振りを
細かく噛み砕いて整理し直して伝える必要があります。

そのために必要なことは、
一つだけです。

無茶振りする人と
徹底的に向き合ってコミュニケーションをとる必要があります。

無茶振りする人は、
基本的に言語で説明する言葉が少ない、
もしくは物事を理解してない
という2つののどちらかだとおもいます。

例えば、
「なんかしっくりこないんだよねー」
と言われたら
何がしっくりくるのかを
色なのか、文言なのか写真なのか
サイトの設計なのかなど色々と聞く必要がありますし、

単純にその人の好みの問題であれば、
無茶振りクライアントや上司に
ターゲットや商品特性などを
理解してもらい
なぜこのデザインなのか?
一番利益が出るものはどんなデザインなのかを
しっかりとロジカルに説明する必要があります。

ここできちんとコミュニケーションが取れれば
地獄のスパイラルに陥ることはほぼないでしょう。

しかし中には
ほとんどないですがたまに、
そんな話が全く通じない
超無茶振り上司やクライアントもいます。

そういう人には、
最終手段として
予算と時間で説得するのが一番です。
これ以上やると予算がかかる、
これ以上やると時間がかかるといった
ことになれば、決断せざる終えません。

ここまで来てしまうと
かなり厳しい状態ですが、割り切りも必要です。

今回はWebサイトの制作時の話ですが、
会社内の問題など
ほぼほぼの問題はコミュニケーションをしっかりとることで解決します。

無茶振りクライアントや上司には、
いつもよりも多くしっかりとコミュニケーションをとって
理解してもらい
共通言語を増やして対応することをお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です